辛島育代– Author –

-
4月2日は世界自閉症デーです
2007年の国連総会において、カタール王国王妃の提案により、毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」とすることが決議され、全世界の人々に自閉症を理解してもらう取り組みが行われています。わが国でも、世界自閉症啓発デー・日本実行委員会が組織され、自閉... -
学びの多様化学校、延岡市に次いで2番目に宮崎市が開設を発表しました。
宮崎市長は令和6年2月2日の定例記者会見で、学びの多様化学校の令和7年度中の開校を目指すと発表しました。 宮崎市webサイト:https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/mayor/conference2/367411.html 学びの多様化学校とは 不登校児童生徒等の実態に配慮... -
新年あけましておめでとうございます 本年も宜しくお願い致します
2024年度も子どもと大人のエンパワメントのために、活動してまいります。笑顔とやさしさいっぱいの年となりますように!1月4日が仕事始めとなります。どうぞよろしくお願いいたします。 一般社団法人みやざき子どもサポートリンク スタッフ一同 -
12月2日(土)生活・学習サポーター養成講座 第5回(最終回)を開催しました!
生活・学習サポーター養成講座 5日間、全14コマの講座を全て実施することが出来ました。17名の講師、延べ623名の皆様にご参加いただきました!心より感謝申し上げます! 「ともに働くをサポートするとき」キャリアアシスト宮崎 支... -
11月4日(土)生活・学習サポーター養成講座第4回目を開催しました!
宮崎大学附属図書館 1階 ワークショップコートにて開催しました。3人の講師の貴重なお話、最新の情報や、社会課題の解決にむけての素晴らしい実践等、参加者の皆さんが熱心に聴き入っておられました。講座修了後には、先生の周りに集まって質問や情報交換... -
10月14日(土)生活・学習サポーター養成講座第3回目を開催しました
1.子どもの課題や困難さに気づく手立てとアセスメント 宮崎大学大学院教育学研究科 教授 戸ヶ崎 泰子先生2.見えにくい発達凸凹の世界 -凸を伸ばし凹をサポートする支援計画- 星槎大学総合キャリア支援センター 特任准教授 三森 睦子先生 1... -
9月17日(日)生活・学習サポーター養成講座第2回目が開催されました
おかげさまで 全ての講座が満席でした!ご参加いただいた皆様、多大なるご協力をいただきました講師の先生方に心より感謝申し上げます。 宮崎市教育委員会 学校教育課押川 由美... -
8月24日(木)と9月2日(土)多様な学びと育ちにつながる相談・交流サロンを開催しました
日南市で開催されて好評だった、「学校をお休みしている子ども達の作品展」とのコラボ企画として、「多様な学びと育ちにつながる相談・交流サロン」を開催しました会場は九州電力宮崎支店サンキューテラスをお借りしました💗ありがとうございました! サロ... -
8月26日(土)生活・学習サポーター養成講座1回目を開催しました
今年度の生活・学習サポーター養成講座は、約3年ぶりに対面講座でスタートとなりました! 発達障がいと生きづらさとの関係ー発達凸凹疑似体験ー 一般社団法人みやざき子どもサポートリンク 辛島育代 多様な人が幸せに生きるヒントー私の経験談ー 合同会... -
学校をお休みしている子ども達の作品展 日南市に引き続き宮崎市でも開催!
6月に日南市で開催され好評だった「学校をお休みしている子ども達の作品展」が8月15日(火)~9月7日(木) 宮崎市で開催されます。 それに合わせてコラボ企画として作品展主催の金丸さんと一緒に、弊社と交流のある宮崎県内の不登校支援に関わる団体が相...